各種コースとサービスで相続手続全般をサポートします
戸籍収集サポートセンターでは、相続手続きで必要となる戸籍簿や住民票等の収集だけでなく、相続手続に必要な書類の作成や相続に関するご相談等をサポートさせていただきます。
ご依頼者様のご要望に応え、戸籍収集サポートセンターでは3つのコースをご用意しました。
Aコース
被相続人様の出生からご逝去までの連続した戸籍簿と相続人様の現在の戸籍簿等も収集します。
全てお任せください。
Aコースで収集する証明書類
- 亡くなられた方(被相続人様)の出生からご逝去までの連続した戸籍簿一式
- 相続人様全員の現在の戸籍簿
- 被相続人様の住民票の除票の写しおよび相続人様の住民票の写し
Aコースには他にも相続手続きがスムーズに行えるよう以下のサービスが付属しています。
Aコースのサービス
- 法定相続情報一覧図の作成
- 法定相続分一覧表作成
- 戸籍移動履歴表の作成
- 無料メール相談
- 戸籍簿のデータ変換
- 専用ファイル
Aコースは第一順位相続、第二順位相続の場合(代襲相続を除く)に限ります。
相続人様の中で代襲相続が発生している場合は、被代襲相続人御一人あたり+4,000円が加算されます。
第三順位相続(兄弟姉妹様が相続人となる場合)はCコースになります。
Aコースの詳しい内容は下のボタンをクリックしてください。
Bコース
被相続人様の出生からご逝去までの連続した戸籍簿等のみを収集します。
一番困難な収集だけを依頼されることで手間と費用負担を軽減することができます。
「自分(相続人様)や他の相続人の戸籍簿や住民票は、自分で集めるからいいよ」という方におすすめです。
当サポートセンターで一番ご依頼の多いコースです。
Bコースには最低限のサポートしかございませんがその分、低価格にてご提供しております。
Bコースで収集する証明書類
- 亡くなられた方(被相続人様)の出生からご逝去までの連続した戸籍簿一式
- 亡くなられた方(被相続人様)の住民票の除票の写し又は戸籍の附票の除票の写し ※
※住民票の除票の写し又は戸籍の附票の除票の写しは、ご希望の場合のみ収集いたします。
Bコースのサービス
- 法定相続情報一覧図の作成 ※(ご希望の場合のみ+2,000円)
- 無料メール相談
法定相続情報一覧図の作成をご希望の場合は、被相続人様の住民票の除票の写しまたは戸籍の附票の写しが必要になります。また、相続人様全員の現在の戸籍簿が必要になります。
Bコースの詳しい内容は下のボタンをクリックしてください。
Cコース
兄弟姉妹様が相続人となる場合はこちらのCコースで対応しております。
※相続の順位はこちらのページを参照してください。
兄弟姉妹様が相続になとなる場合は集める戸籍簿の数が膨大になる可能性があります。
それに伴いお時間も1ヶ月〜2ヶ月以上はかかる場合もございます。
Cコースの詳しい内容は下のボタンをクリックしてください。
ご利用料金は基本料金+実費です
戸籍収集サポートセンターのご利用料金は、基本料金+実費です。
基本料金
Aコース
15,800円(税別) 定額です。
Bコース
9,800円(税別) 定額です。
Cコース
49,800円(税別) 定額です。
Aコースご選択で代襲相続が発生している場合
Aコース基本料金15,800円に被代襲相続人様御一人当たり+4,000円が加算されます。
Bコースご選択で複数の被相続人様の出生からご逝去の戸籍簿が必要な場合
Bコース基本料金9,800円に被相続人様お1人当たり+5,800円にて対応させていただきます。
実費
2,000円位〜20,000円程度※
実費分はおよその値段です。
相続の状況、転籍回数、戸籍改製により異なりますので目安程度でお考え下さい。
戸籍収集サポートセンターは安心の基本料金定額制です
集めなければならない戸籍簿の数は、亡くなられた方の人生によって異なります。
- 転籍が多い
- 離婚歴がある
- 子供が多い
- 子供が既に他界している
- 両親が既に他界していて、子供がいない
- 父親の相続手続きが終わる前に母親が亡くなってしまった
上記のようなケースでは必要になる戸籍簿の数や相続人様の人数によって加算される従量料金制度では割高になってしまいます。
(状況によっては30通以上を集めることになる場合もあります)
戸籍収集サポートセンターでは、相続人様の人数や戸籍簿の数で料金が加算される従量料金制ではなく安心の基本料金定額制にてご提供させていただいております。
10通、30通集めることになったとしても後から追加料金が発生することはありませんのでご安心下さい。
不要なサービスを減らして基本料金をお安くできます
戸籍収集サポートセンターでは、サービス内容の一部を減らすことでAコース基本料金から最大1,500円を値引きできます。
値引きが可能なサービスは以下の4つになります。
- 戸籍履歴表の作成 -250円
- コピーサービス -250円
- 戸籍簿のデータ化 -500円
- 専用ファイル -500円
Aコースをご選択の場合に限ります。(Cコース+Aコースの場合も対象です)
上記以外のサービスは業務上減らすことができないため、値引きの対象にはなりません。
アンケートにお答え頂くとさらに500円分がお得に
業務完了後に集めた書類と一緒にアンケート用紙を同封させて頂きます。
そのアンケート用紙にご記入してお送りいただければ500円分のQUOカードをプレゼントいたします。
20,000円以上の実費分は負担させて頂きます
複数の戸籍簿を集めなければならない場合、実費がどれくらいになるのか不安になられるかと思います。
戸籍収集サポートセンターでは実費分が20,000円を超えてしまった場合、超えた分を負担させて頂きます。
安心してご依頼ください。
※複数部の取得、速達等の郵便オプションは実費上限設定の対象外となります。
日本国内各地に対応しています
郵送にて戸籍簿の収集をしますので、日本国内であれば全国各地どこでも対応しております。
なので、東京でも、沖縄でも、北海道でも、日本国どこでも料金に違いはありません。
相続手続きはお早めに
相続手続きは亡くなられた方の戸籍簿を全て取り寄せることから始まります。
転籍や数次相続、代襲相続だけでなく、家族にも知らない子がいたりとすると場合によっては予想外の時間が掛かる場合もあります。
集めた戸籍簿は特に有効期限はありませんが、取得から3ヶ月以内や6ヶ月以内のものが必要とされる場合が多いようです。
相続手続に期限が定められているものもありますので相続手続は動き出したらできるだけ早めに行うことが必要です。
当サポートセンターでは相続手続きのメインである戸籍簿の収集だけでなく、相続手続きがスムーズに行えるよう相続手続全般を可能な限り全力でサポートさせていただきます。
ご不明な点は下記のボタンよりお問い合わせください。